甘・旨・酸 バランスの良い味わい

「綺麗さ」「味わい深さ」を両立
酒造で初めて「美山錦」を40%まで精米して醸造した意欲作。甘みと酸味のバランスがとてもよく、楯の川酒造の他のお酒にはないようなジューシーな味わいです。口径が広い薄張りのグラスを使用して、舌の上でゆったり広がる酸味と豊かな風味をお楽しみください。
商品情報
- 原料米
- 美山錦100%
- 精米歩合
- 40%
- 使用酵母
- 山形KA
- アルコール度数
- 15度
- 日本酒度
- -2
- 酸度
- 1.5
- アミノ酸度
- 1.0
- 内容量
- 720ml
味わいマップ

おすすめの飲み方
- 原料米
- 美山錦100%
- 精米歩合
- 40%
- 使用酵母
- 山形KA
- アルコール度数
- 15度
- 日本酒度
- -2
- 酸度
- 1.5
- アミノ酸度
- 1.0
- 内容量
- 720ml
開発ストーリー
楯野川の技術が生きる
精米歩合18%

冷涼な気候に強い酒米
高精白×美山錦
冷涼な気候に強い酒米「美山錦」
楯の川酒造でもいち早く山形県内で契約栽培に取り組み、長年使い続けてきた酒米です。
「美山錦」は一般的に硬質米とされており、スッキリとした酒質に仕上がる傾向にあるため、楯の川酒造においても精米歩合50%の磨きに留め、それ以上に磨いて造ることに挑戦したことがありませんでした。
しかし「上流」では、新たなチャレンジとして美山錦を40%まで精米して醸造しています。

蔵人からのコメント
美山錦の酸やシャープさは、高精白になるほど研ぎ澄まされていきます。
ややもすると、味の幅があまりなく、物足りないお酒になる可能性があります。上流では、美山錦の特長を40%の高精白でどう活かすかが腕の見せ所でした。
そして、特別な種麹を使用することで、味の幅を持たせながらも酸とシャープさで気持ちよい飲み心地を引き出すことができました。従来の楯の川にはなかった美山錦をどうぞお楽しみください。